2016年9月22日木曜日

PDF特殊機能(リダイレクト編)

今回は今年一番ハマったPDFについて書きます。

先ずは軽い構造の説明から!


上記はJavaScriptが実行できる最小限のPDFの例です。
上記の例では、ル ートオブジェクト(1 0 obj)内にPDFのページおよびPDFを開いた際に実行するアクション(/OpenAction)としてオブジェクト20を指定しています。オブジェクト20ではJavaScriptで ”Hello World!”というアラートを出すコードが記載されています。その為、上記のPDFを開いた場合、”Hello World!”というポップアップが表示されます。

PoC

PDFのJavaScriptはブラウザによってサポートが異なる為、デフォルトの状態でJavaScriptを実行できるのはIE(Acrobat Readerが入っている場合)とChromeです。
また、PDFのJavaScriptでアラートが出せるからといって、サイトにXSSがあるというわけではありません。PDFについてもっと詳しく知りたい方はPDFリファレンスをご覧下さい。

さて、構造の説明にJavaScriptをアクションタイプと書きましたが、アクションタイプとはPDFに搭載されている機能のようなもので、JavaScriptはその中の1つです。以下がPDFリファレンスに記載されているアクションタイプ一覧です。

この中でURIというアクションタイプはリダイレクト出来そうだったので調べてみました。そもそもJavaScript自体に沢山の関数があり、app.launchURL()を使うとオープンリダイレクトやポップアップブロッカーパイパスが出来るのですが、これはAcrobat Readerを使っているブラウザのみ可能です。しかしURIアクションタイプを使うとChromeのPDF Viewerでもリダイレクトが可能です。

PoC

さて、PDFと同系統のドキュメントでFDFとXFDFというファイルがあるのはご存知でしょうか。こちらでもリダイレクトが出来ます(Acrobat Readerを使っているブラウザのみ)。

PoC

このFDFを使ったSafariの面倒くさいリダイレクトを紹介します。
そもそもSafariはPDFを表示する際、Previewというソフトを使う為リダイレクトが出来ません。しかしAcrobatが入っている場合、FDFを埋め込むことでAcrobatを呼び出すことが出来ます。

PoC

しかしご覧の通り、「Acrobat Readerを使用するにはここをクリック」というボタンが表示され、それを押さない限りAcrobatでは開きません。しかしこれをもう少し誘導させやすくする方法があります。それは「style="visibility:hidden;"」をiframeに追加する方法です。


今度は「“shhnjk.com”を信頼して、“Adobe Reader”プラグインを使用しますか?」が出てきます。これは「style="visibility:hidden;"」によりクリックジャッキングを使ってAcrobatを有効にさせない為の手段です。ここまでだとまだまだ攻撃者のドメインなので、ユーザの信頼は勝ち取れません。そこでこれを更に埋め込みます。


今度は"https://shhnjk.com/script.fdf"を表示しようとしているにも関わらず、“shhnjktest.blogspot.ae”を信頼するかとの質問に変わってきます。つまり信頼あるサイトの広告内からでもAcrobatを呼び出すことが出来ます。今回はリダイレクトをするだけですが、これでユーザがサイトを信頼した場合、以後信頼されたサイト上ではPDFもFDFもAcrobatで読み込まれることになり、Acrobatの機能や脆弱性を突く攻撃が可能となります。


最後にPDFを使った面白いXSSを紹介します。
まず、IEではFileオリジンからHTTPのサイトにリダイレクトした際、サイト内のHTMLではないコンテンツをHEADタグ内に入れてしまうバグがあります。もちろんこれだけではFileオリジンからリダイレクトをするのが難しいため問題にならないのですが、IEはPDFがapplication/pdfでないContent typeで配布された場合、そのPDFをFileオリジンで表示するというバグがあります。その為条件が揃うとXSSが発生します(Windows 7で再現確認)。

PoC
※絶対に既存のブラウザをIEに設定してからアクセスして下さい

このバグはMSから修正なしとの回答がきました。理由は既存ブラウザがIEでなければならないこと、サイトがHTTPでホストされていること、Scriptタグが入ったドキュメントを表示出来ること、再現しないことがあることなど、再現条件が揃う可能性が低いからとのことです。


というわけで、PDFの概要と大して面白くない機能の説明でしたが、後編はまぁまぁ面白いと思うのでご期待下さい。

ではでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿